当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。プライバシーポリシー
Switch2の予約情報は@switch2_goodsでお知らせするので、よろしければフォローお願いします。

「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~がCD&レコード&デジタル配信で発売決定!

2024年6月に開催された音楽配信イベント「MOTHERのおんがく。」の音源化が決定したことを、日本コロムビア株式会社が発表しました。

鈴木慶一さん&TONZURA MOTHER BANDの演奏が、CDとアナログレコードになって発売!
(内容は同じです)

CDとデジタル配信版は7月23日発売となり、レコード版は8月27日に発売されるとのこと。

「MOTHERのおんがく。」を視聴した方はもちろん、そうでない方も、あの感動をCDやレコードで再び楽しみましょう!

また、CDとレコードにはブックレットも含まれており、「MOTHERのおんがく。」の第2部に行われたトークコーナーも収載。
「MOTHER」シリーズの生みの親である糸井重里さんと、ゲーム内の音楽を彩った鈴木慶一さん・田中宏和さんが当時の貴重な思い出を語った貴重な内容になっています。

予約先

CDとアナログレコードは、2025年6月24日よりほぼ日の「MOTHERのおみせ」などで順次予約も開始になるとのこと。
予約先をまとめましたので、下記からチェックしてみてください。

【Amazon.co.jp】
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~(CD)
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~(LP)Analog
【楽天ブックス】
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~(CD)
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~【アナログ盤】
【コロムビアミュージックショップ】
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~(CD)
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~(LP)
【タワーレコードオンライン】
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~(CD)
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~(LP)
【Neowing】
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~(CD)
「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~(LP)Analog
【ほぼ日】
https://www.1101.com/mother_project/events/music30th/

・ダウンロード、ストリーミングサービスでの配信、販売は2025年7月23日(水) 午前0時より開始される予定です。

以下、日本コロムビア株式会社のプレスリリースから商品の詳細です。
※掲載画像は日本コロムビア株式会社のプレスリリースより。

『MOTHER2』30周年を記念したライブ「MOTHERのおんがく。」が待望の音源化決定!

mothner-no-ongaku-cd-and-record-announce1
時代を超えてゲームファンに愛されているスーパーファミコン™用ソフト『MOTHER2 ギーグの逆襲』(1994年 任天堂株式会社より発売)の発売30周年を記念しほぼ日MOTHERプロジェクトが開催した配信ライブ「MOTHERのおんがく。」の第3部(鈴木慶一と、彼が招集した特別バンドによる、ライブ演奏)が待望の音源化。CD、レコード、デジタル配信で7月23日(水)※レコードは、8月27日(水)に発売されることが決定した。
RPG『MOTHER』シリーズの音楽は、既存のゲームミュージックの域を超え、全世界にファンが多いことで有名だが、本公演では、『MOTHER』(ファミリーコンピュータ™用1989年ソフト、任天堂株式会社より発売)と『MOTHER2 ギーグの逆襲』の音楽をメインに、鈴木慶一が中心となり交流の深いゴンドウトモヒコ、澤部渡、佐藤優介、田中宏和、ダニエルクオン、ゲストボーカルに坂本美雨を迎えた豪華な特別なバンドで披露されている。

また、ブックレットには、「MOTHERのおんがく。」の第2部に行われたトークコーナーも収載。「MOTHER」シリーズの生みの親である糸井重里とゲーム内の音楽を彩った鈴木慶一・田中宏和が当時の貴重な思い出を語っている。「MOTHER」シリーズファンにはぜひチェックいただきたい。

※ファミリーコンピュータ、スーパーファミコンは任天堂の商標です。

リリース情報

mothner-no-ongaku-cd-and-record-announce2
●アーティスト名:鈴木慶一&TONZURA MOTHER BAND
●タイトル:「MOTHERのおんがく。」~THE MUSIC OF MOTHER~

●CD:2025年7月23日(水)発売
●品番:COCB-54383/価格:3500円(税込)
●収録曲:
1,PROLOGUE  作曲:田中宏和
2,POLLYANNA (I BELIEVE IN YOU) 作詞:Linda Hennrick作曲:鈴木慶一
3, EIGHT MELODIES (TOY PIANO VERSION IN MOTHER)〜SMILES AND TEARS(MAGICANT IN MOTHER2)
(EIGHT MELODIES)作詞:Linda Hennrick作曲:鈴木慶一・田中宏和
4,MAGICANT 作曲:田中宏和
5,WISDOM OF THE WORLD 作詞:Linda Hennrick作曲:鈴木慶一
6,THE PARADISE LINE 作詞:Linda Hennrick作曲:鈴木慶一
7,FLYING MAN 作詞:Linda Hennrick作曲:鈴木慶一
8,THEME OF THREEK 作曲:鈴木慶一
9,GIEGUE-LAST BATTLE 作曲:鈴木慶一
10,EIGHT MELODIES 作詞:Linda Hennrick作曲:鈴木慶一・田中宏和 
11,SMILES AND TEARS 作詞:糸井重里 作曲:鈴木慶一・田中宏和
12,MEMBERS

●LP:2025年8月27日(水)発売
●品番:COJA-9562~3/価格:6050円(税込)
【DISC1】
SIDE A
1,PROLOGUE 2,POLLYANNA (I BELIEVE IN YOU) 
3, EIGHT MELODIES (TOY PIANO VERSION IN MOTHER)〜SMILES AND TEARS(MAGICANT IN MOTHER2)
4,MAGICANT
SIDE B
1,WISDOM OF THE WORLD 2,THE PARADISE LINE 3,FLYING MAN
【DISC2】
SIDE A
1,THEME OF THREEK 2,GIEGUE-LAST BATTLE
SIDE B
1,EIGHT MELODIES 2,SMILES AND TEARS 3,MEMBERS

【TONZURA MOTHER BAND】
鈴木慶一: Vocal, Chorus, Guitars
ゴンドウトモヒコ: Flugel Horn, Euphonium, Chorus, Manipulation
澤部渉: Vocal, Chorus, Guitars
佐藤優介: Vocal, Chorus, Keyboards
田中宏和: Bass (M8, M9, M10, M11)
ダニエルクオン: Vocal (M2, M6, M7)
Guest Vocal: 坂本美雨 (M5, M10, M11)

プロフィール

mothner-no-ongaku-cd-and-record-announce3
鈴木慶一
1951年 東京生まれ
1970年頃より音楽活動を開始し、あがた森魚、はっぴいえんど等のサポート、また数多くの録音セッションを経験する。1971年に、”はちみつぱい”を結成。日本語によるロックの先駆的な活動を展開し、1973年アルバム『センチメンタル通り』をリリース。はちみつぱい解散後に、ムーンライダーズを結成し1976年アルバム『火の玉ボーイ』でデビュー。バンド活動の傍ら膨大なCM音楽、アイドル、演歌など幅広い楽曲提供とプロデュース、『Mother/Mother2』などのゲーム音楽に関わり、人々に大きな影響を与えている。ソロ・アルバム『ヘイト船長とラヴ航海士』高橋幸宏とのユニット、THE BEATNIKS『EXITENTIALIST A XIE XIE』で日本レコード大賞優秀アルバム賞。映画音楽では北野武監督の『座頭市』、『アウトレイジビヨンド〜最終章〜』で日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。『座頭市』はシッチェス国際映画祭最優秀音楽賞を受賞した。俳優としての顔も持ち映画やドラマへの出演も多数。

HP

日本コロムビア HP
https://columbia.jp/moonriders/

ほぼ日『MOTHER』プロジェクト
https://www.1101.com/mother_project/
MOTHERのおんがく。
https://www.1101.com/mother_project/events/music30th/
ほぼ日MOTHERプロジェクト公式X
https://x.com/hobonichimother

© Nintendo / SHIGESATO ITOI / APE inc.
© 1994 Nintendo / APE inc.