MENU

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。プライバシーポリシー
Switch2の予約情報は@switch2_goodsでお知らせするので、よろしければフォローお願いします。

Switch版『Electrogical』の発売が決定!アーリーアクセス版の大型アップデートも

スポンサーリンク

株式会社Phoenixxが、四則演算通電パズルゲーム『Electrogical』のPC(Steam)アーリーアクセス版において、2025年3月8日より大型アップデートを実施することをアナウンスしました。
新ステージや新ギミックが追加され、さらに楽しめるようになります。

また本作は、2025年3月8日(土)から3月9日(日)にかけて武蔵野公会堂他にて開催のイベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」へ出展されることもあわせて発表に。
会場へ行く方は、ぜひブースに訪れてみてください。

さらに、2025年度にリリース予定のSteam製品版と合わせて、Nintendo Switch版『Electrogical』の配信も決定したとのこと。
Switch版の詳細などはあらためて公開されますので、続報を楽しみにお待ちください。

『Electrogical』は、バンダイナムコスタジオのインディーゲームレーベル「GYAAR Studio」が2022年度に開催した「第1回GYAAR Studioインディーゲームコンテスト」入賞作品で、電力を数値で合わせてパネルを繋ぐ四則演算通電パズルゲームです。
パズルゲームが好きな人はもちろん、数学が得意な人、ゲームをカジュアルに楽しみたい人など、幅広いプレイヤーが自由度高く気軽に遊べる、「生活の一部になるゲーム」をコンセプトに開発しているとのこと。

見た目がかわいくカジュアルにみえますが、プレイヤー毎のクリエイティブな解き方があってやり込め、じっくりプレイしたいパズルゲーマーにもピッタリ。
ステージ毎にピースの配置 + 数字操作 + スコアの選択 を自由に組み替えて、高得点の獲得に挑戦してみましょう。

以下、株式会社Phoenixxのプレスリリースからゲームの詳細です。

四則演算通電パズルゲーム『Electrogical』Steam(PC)アーリーアクセス版の大型アップデート!Nintendo Switch™版の配信も決定!

「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」では数量限定プレゼントも!
electrogical-switch-ver-announce1

株式会社Phoenixx(フィーニックス)(東京都武蔵野市、代表取締役社長:坂本 和則)は、四則演算通電パズルゲーム『Electrogical』アーリーアクセス版の大型アップデートを実施いたしました。2025年度にリリース予定のSteam製品版と合わせて、Nintendo Switch™版の配信も決定いたしました。

また本作は、明日2025年3月8日(土)から9日(日)にかけて行われる武蔵野公会堂他にて開催のイベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」へ出展いたします。

●Steamページはこちらから!
https://store.steampowered.com/app/2501650/Electrogical/

『Electrogical』プロモーションビデオ公開中

『Electrogical』の公式紹介映像は、こちらより視聴することができます。

新ステージ・新ギミックを追加して更に楽しく、新しく!!大型アップデート実施!ver.1.1.0

『Electrogical』のアーリーアクセス版開始以降、コミュニティハブの交流などで細かいバランス対応やフィードバックに対する調整などは常に行っておりますが、今回3/8に初の「大型アップデート」が行われます!

◎最大25ステージのチャレンジステージ、新ギミックのお試し7ステージを追加!
メインのステージとは別に、自身で考えたピースの並べ方によってコンボのポイントがプラスされるチャレンジステージが25ステージ追加されプレイ可能となります!メインとは別に、更に腰を据え、時間を忘れて楽しめます!
また、現在までのバージョンでは実装されていない新ギミックのお試しステージが7ステージ追加されます。今回のギミックはどんな動きをするのか…?新しいアイデアが詰まったElectrogicalのゲームシステムを更に遊んでみましょう!

合計はぴったり、しかし「直線」コンボはゼロ…⁉
electrogical-switch-ver-announce2

新ギミックのピースが登場!動きを予想して解いてみよう
electrogical-switch-ver-announce3

◎さらにプレイしやすく、対応言語も追加でワールドワイドに!
そのほか、一部SEの変更やピースの効果タイミング修正、マップの画面マウスホイールでの拡大・縮小機能の追加など、よりプレイしやすくなるような細かい箇所の調整は随時対応し、より「自由度高く気軽に」遊べるゲームシステムへと改善されています。
更に、海外ユーザーからフィードバックが届いていた待望の「ドイツ語」「ロシア語」のローカライズ言語が追加されるなど、ワールドワイドに対応し、全てのユーザーの声を拾いながら引き続き改善を続けてまいります!

ついにパズル大国ドイツの言語にも対応!
electrogical-switch-ver-announce5

ダウンロード数の多いロシア語圏でも遊べます
electrogical-switch-ver-announce7

◎アーリーアクセス版リリース後のアップデートは随時対応!
2024年11月22日のアーリーアクセス版リリース時より、SteamのコミュニティハブやSNS、YouTube配信等でプレイヤーからのフィードバックを沢山いただき、細かいスパンで1.0.1から1.0.7までのアップデートに対応しております。

▶マップの拡縮や右クリックでデフォルトなど、ゲームのプレイに際した操作性を格段に上げる
▶デザインの刷新によりユーザーインターフェイスや画面の見やすさ、わかりやすさを向上
▶細かい箇所のサウンドエフェクトを調整し、プレイ体感をより良く
▶ピースやボタンに発生する細かいバグを修正

アーリーアクセス版を既にプレイされた方、興味があったけど、まだプレイされていない方、是非この機会に『Electrogical』をプレイして、新しいゲーム体験を体験してください!

ElectrogicalのNintendo Switch™版が配信決定!

現在アーリーアクセス版として公開しているElectrogicalですが、2025年予定のSteam正式版リリースに合わせて、Nintendo Switch™版の配信が決定いたしました。
詳細な続報は今後の情報公開をお待ちください!

TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025へ出展!

明日より開催の「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」へElectrogicalが出展致します。是非お越しください!

・開催日 2025年3月8日(土)~3月9日(日)
・出展場所 武蔵野公会堂2F 1-2会議室 ブース番号:B-2b

数量限定で特製nekoステッカーを配布します!
ブースへ遊びにきていただいた方に、テーマカラーで統一された、手のひら大サイズの可愛い「超電導生命体 neko」特製ステッカーを配布しております!
数量には限りがございますので、お早めにブースまでお越しください!
electrogical-switch-ver-announce8

●TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025 公式サイト
https://indiegamessummit.tokyo/

四則演算通電パズルゲーム『Electrogical』とは

『Electrogical』は、バンダイナムコスタジオのインディーゲームレーベル「GYAAR Studio」が2022年度に開催した「第1回GYAAR Studioインディーゲームコンテスト」入賞作品で、電力を数値で合わせてパネルを繋ぐ「四則演算通電パズル」です。
パズルゲームが好きな人、数学が得意な人、ゲームをカジュアルに楽しみたい人など、幅広いプレイヤー層の方々が自由度高く気軽に遊べる、「生活の一部になるゲーム」をコンセプトに開発しています。
ドット絵の可愛いビジュアルやBGM、ユニークなストーリーや世界観に触れながら、ゲームクリアを目指しましょう!

●パズルをつなげて動力炉に「通電」!
プレイヤーは「パズルのピースを繋ぎ、電力を送ること」を目的としてゲームを進行します。各ステージ内には、スタート地点の電源ピースと、数字の書かれたゴールピースが設置されている状態となり、凹や凸の電力を送るためのピースを繋げて電力がゴールピースへ伝わるように“路”をつくります。
electrogical-switch-ver-announce9

画面はピースと配電盤、様々なアイコンで構成されており、誰でもわかりやすいシステムを追求しています。クリックでピースを持ち、おきたい場所をクリックして配置してゲームを進行できます。
ステージごとに送る電力の数値は決まっており、“路”に設定されている演算子は数字によって変化したり増減したりします。ピースに書かれた数字に合わせて四則演算を重ねて「通電」を目指し、ゲームクリアへ辿り着きましょう!
electrogical-switch-ver-announce12
electrogical-switch-ver-announce13

●好きな時間に好きなだけ、100を超える豊富な数々のステージ!
通常のパズルでストーリーと絡めて楽しめるステージや、多種多様なピースの配置・解き方が存在するやり込み要素としてのステージ…ステージ数はなんと120!!どのように『Electrogical』を楽しむかはプレイヤー次第。自分のペースで「好きな時間」に「好きなだけ」ゲームを進めることが出来ます。
electrogical-switch-ver-announce15
electrogical-switch-ver-announce17

計算によって、様々な“路”の繋ぎ方はありますが「どうしても解らない…!」そんなときに押せる「ヒント(Auto Solve)」ボタンも存在します。どうしても正解が見つからなかったときに、プレイの助けの1つとして機能を使用してみてもいいかも…?
四則演算に基づいて正解を導き出し、動力炉に「通電」させましょう!
electrogical-switch-ver-announce18

●Electrogicalの世界観とストーリー
星間航行が可能になった未来…
数十年間に渡る大規模なテラフォーミングが開始されたが、長時間稼働の老朽化により修理を行うエンジニアが必要になってしまった。
あなたは、「配電ダンジョン」と化した動力炉内を「超電導生命体 neko」を格納した配電ユニットで回路を形成!配電盤の修理にとりかかろう!
electrogical-switch-ver-announce19
electrogical-switch-ver-announce20

●アーリーアクセス版とは?
「アーリーアクセス(早期アクセス)版」とは、ゲームの開発段階にある状態から、一般のユーザーに先行して提供するバージョンのことです。
アーリーアクセス版の提供中にアップデートを行ったり、そのまま正式リリースをすることもあれば、一旦提供を終了して最終調整の上、改めて正式リリースに踏み切る場合もあります。
開発者は、アーリーアクセス版をリリースしている間、ゲームのバグ報告や改善点等様々な意見をユーザーから得ることができます。
ユーザーは通常よりも早くゲームをプレイすることができ、また積極的にフィードバックを送ることにより、一緒にゲームをより良いものに仕上げていく体験が可能となります!また…なによりも、ユーザーがプレイすること、それが開発の励みになります。

●皆様からのフィードバックご意見、ご感想をお待ちしております!
皆さまからのフィードバックをいただき、このゲームをより面白い方向へ改善していくことができればと考えております。コミュニティハブでご意見、ご感想をお待ちしております!

【SteamコミュニティハブURL】
https://steamcommunity.com/app/2501650

【製品概要】
■タイトル:Electrogical(エレクトロジカル)
■開発元:kinjo
■ジャンル:四則演算通電パズルゲーム
■プレイ人数:1人
■対応ハード:Steam(PC) / Nintendo Switch™ ※製品版予定
■配信日 / 発売日:2024年11月22日(金)※アーリーアクセス、2025年11月 製品版配信開始予定
■価格(税込):880円
※アーリーアクセス版の価格です。製品版では価格が異なる場合があります
■コピーライト:©kinjo Published by Phoenixx Inc

Nintendo Switch は任天堂の商標です。
©︎2024 Valve Corporation. Steam は、米国及びまたはその他の国の Valve Corporation の商標及びまたは登録商標です。
※画面は開発中のものです。

ゲームタイトル
公式X:https://x.com/electrogical @electrogical
開発者X:https://x.com/Yutaka_Kinjyo @Yutaka_Kinjyo

GYAAR Studio インディーゲームコンテスト
公式サイト:https://indie.bandainamcostudios.com/

株式会社Phoenixx
公式サイト:https://phoenixx.ne.jp/
公式X:https://x.com/Phoenixx_Inc @Phoenixx_Inc
公式YouTube:https://www.youtube.com/@PhoenixxGames

Creators – Centric
クリエイターには無限の可能性が秘められています。
Phoenixxは、日本のクリエイターを世界へ、世界のクリエイターを日本・アジアへと広め、
すべてのクリエイターがグローバルで活躍できる為のサポートをします。
10年後のゲーム/エンタメ業界がより一層盛り上がっていく状態を作ること、が我々のミッションです。
世界の子どもたちがかっこいいと思い、憧れる、そんな目指すべき人・タイトルを育てていきます。
To inspire and nurture the human spirit –one creator, one game and one neighborhood at a time.